ASD・ADHD併存男 ふるの意識体

40代後半で発達障害(神経発達症)と診断された男のブログ。診断・治療の経過や、メンタルヘルス関連の雑感など。

ADHDの診断がおりたもよう&二次障害うつの治療始まる

そろそろ軽い日常話でも書きたかったのですが、

 

知能検査の結果を待たずして

ADHDの診断が下りたようなのでご報告です。

 

やはり、途中で書き方を変えたCAARSの「矛盾指標」が高かったらしく

(答えに一貫性がないということ)

「コイツちょっと怪しいな」と思われたかもしれませんが、

 

 

問診と、その前の検査(ASRS)でほぼ確定していたようだし

総合的に判断した結果なのだろう、と素直に受け止めたい所です。

 

最終関門とされる「日常でのお困り度」も、

改めて説明する前に先生からまとめてもらえました。

 

ASDがどうなったのかは不明。

吃音もADHDの一部という位置づけになった?

---

まず二次障害を治療し、後にADHDの治療に移るとのことで、

薬が増えました。

抗うつ剤イフェクサーSR」!

劇薬です。

1日目は眠気、お腹の重さがひどく寝入ってました。

先に出されたクロチアゼパムとは別次元に入った感じ。

 

副作用は飲み続けるうちに軽くなるようなんですが、

その後増量していく流れになるとのこと。

 

この歳にして、闘病というものが少し解った気がしています。